水曜日, 1月 03, 2007

マカオ2

ここは、媽閣(まこう)廟という寺院。アマと呼ばれる、海の守護神が祭られています。海岸に面していて、昔ここから上陸した南蛮人にここはどこかと聞かれた地元の人が、寺院の名前を聞いているのだと思い、マコウと答えて、そこからこの地がマカオと呼ばれるようになったという逸話があります。
ここも観光客と、おまいりに来ている地元の人でいっぱいでした。おもしろいのが、渦巻き型のお線香。天井から吊られているので、下を歩くときは十分に注意しないと熱い灰が落ちてきて、危険です・・・ 。
他のお寺でも同じ形のお線香をみたので、どうやらマカオではこの形は珍しいものではないみたい。
マカオの世界遺産は中国風の寺院や西洋文化が香る教会といったものが主で、すべてを巡っているうちに同じような感じに見えて、正直やっぱり日本の世界遺産の方がすごいかもと思ってしまったのでした。でも最後に訪れたギア灯台では、日が傾きかけた頃で、夕焼けとマカオ市内を一望できたこともあり、マカオに来てよかったな、という感想で締めくることが出来ました。

0 件のコメント: