木曜日, 2月 22, 2007

ネタ探し

最近、あんまりブログの更新をしていないのは、みなさんもご存知の通り。 だって、ネタがないんだものって言い訳も何度したことか・・・。じゃあ、頻繁に更新してた頃は、いったい何を書くことがあったのか、ちらりと過去を見返してみた。
やはり、一番多いのは”食”に関するお話。”こんなの作ってみた”あるいは、”あれやこれや食べました”って感じで。めっきり自炊をしなくなったので、料理にのことを書かなくなったわけですよね。そりゃ、書くことないわけだ。
ということで(どういうことで?)、今日は映画のお話でも。
日本の映画館ってぼったくり~と文句を言いながら、見に行ったのは<マリーアントワネット>。
やっぱり女の子ですから、ひらひらしたドレスやきれいな靴、かわいいお菓子が大好き。この映画は、まさにそれらがてんこもり。こういう時代物の映画って、衣装を使いまわしたりすることが多いらしいのだけれど、全部作り直しちゃったっていうのだから、監督ソフィア・コッポラのこだわりも半端じゃないです。ほんと、目の保養になる映画でした。
主演のキルスティン・ダンストって、すごく役にハマッてかわいいときと、今イチでキャスティングを疑ってしまうときと、両極端な印象があるんで、彼女がマリーアントワネット???って思ってましたが、すっごく良かったです。
キルスティン・ダンストってかわいいなって思ったのは、<ウィンブルドン>を見たとき。ちょっと生意気でわがままな、アメリカ人テニスプレーヤーの役で、ストーリー自体はシンプルなんだけど、なんとなく引き付けられて2回も見てしまった。
逆に、スパイダーマンのヒロイン役は、なんであの赤毛?って、全然似合ってなかったような・・・。
また好き勝手なこと書きましたが、今日はこのへんで・・・。

水曜日, 2月 21, 2007

ダルマ落とし

今回の世界遺産巡りは冬季特別公開の期間中なこともあり、東寺に行くことに決定。京都駅の近くにある、大きなお寺ですが、遠くから5重の塔を見たことはあっても、境内に入ったのはこれが初めてでした。
写真は南門なのですが、逆光で肝心の”東”の文字がみえませぬ・・・。 この日は雨もぱらつく曇りがちなお天気。こんな日に撮る写真はいつも背景が白浮きしてしまいます。今のカメラは3年がんばってくれたし、そろそろ新しいカメラが欲しいなぁ・・・。
今回の目玉は、なんといっても5重の塔に入れたこと! 最古の、木造の塔は奈良の法隆寺にあるのですが、東寺の塔は一番高い木造の塔らしいです。
この塔のコンセプトは、3次元曼荼羅。塔の中心には、他の構造体とは独立した”心柱”という太い柱が立っています。心柱を真言密教の本尊である大日如来に見立て、心柱を守るように周囲に四仏が鎮座しています。柱や長押は、今は色あせて一部しか残っていなかったものの、極彩色の文様などで埋めつくされた、絢爛たるものだったそうです。風雨にさらされて、木造の5重の塔自体が縮んでしまっても、独立した構造の心柱の高さはそのままだったため、元禄時代には天井を突き抜けてしまったのだとか。
当時の人々は考えた結果、なんと心柱の根元を50cm切り落として、縮んだ塔の高さに合うようにしたそうです。まさに、ダルマ落とし方式!

水曜日, 2月 14, 2007

Sweet Valentine

今日は、世間ではバレンタイン・デーで盛り上がっています。遠~いカコには、私も熱く燃えていました。といっても、買うのはいつもマイチョコ。だって本命チョコは、毎年手作りだったもの♪。そんなこともしなくなって、はやウン年・・・。しかし、今年もせっせとお高いチョコレートを自分に貢ぐのでありました。この時期、普段は手に入らないブランド物やチョコラティエのチョコレートがわんさか店頭に並ぶので、百貨店は目の毒。本気ダイエットしなくては、と危機感に目覚めたところだったのに!
誘惑に負けて、やっぱりお買い上げしてしまいました。というのも、恒例の世界遺産巡り(これについては次回ね)の帰りに、伊勢丹に寄ってしまったのです。わぉ懐かしのヘフティだ、アンリ・ルルーだ、パスカル・カフェだ、おぉ~ジャック・トレースまで出店しているってな感じで、全部買いたくなってしまったのですが、見た目がかわいく美しいチョコレート達って、お値段はかわいくない・・・。
迷った末に、伊勢丹オリジナルをお買い上げしました。3サイズあるうち、1サイズは売り切れていたので、手に入った2箱をゲット。8個と、12個入りで計20個、賞味期限が2月17日(買ったのは11日でしたケド)。この時点で、ダイエットの文字は頭から完全消失・・・。だって、一つとして同じチョコレートが入ってないんですもの。全部自分で、味見しなくては!

水曜日, 2月 07, 2007

かにカニ

年が明けてから、ブログ更新が滞っておりますねぇ。だって、あんまりネタないんだもん・・・。
2月には入って早々、週末にカニを食べに行きました!行き先は、丹後半島間人です。間人と書いて、タイザと読みます。タイザガニと呼ばれるブランド松葉ガニの産地です。タイザで取れた証として、船の名前を記したタグがつけられています(写真の足についている緑のタグがされ)。生を丸々一匹。カニ味噌を生で食べたのは初めてです!
これに加えて、半身の湯でガニと、てんぷらまで付いて、一人でほぼカニ2匹を完食。さすがに、しばらくはカニはいらん・・・。
でも来シーズンには、この味を思い出してまた食べたくなるんだろうな。カニ味噌に日本酒を注いで、甲羅酒なんて、贅沢を覚えてしまったんだもの。また来なくちゃ!