土曜日, 2月 21, 2009

クロマティ♡シロマティ

最近、お出かけや旅行といえばお天気に恵まれないことが多く・・・。 自分は晴れ女だと思い込んでいたのは間違い???、かと不安になってしまいます。 今日も残念ながら曇り空、しかもちょっと春めいたかと思った気候が逆戻りで、とっても寒い日になってしまいました。
もともと、予定を立てていたわけではないのですが、雨にならなかったので、ちょっとお出かけでも…、と思い立ち、向かった先は岡崎にある、京都市動物園。子供の頃に、何度か来た記憶はあるけれど、さて何年前?ってくらい、昔のことです。
うちの子が家出して以来、動物とのふれあいに飢えていたので、anmal therapyの気分で行ってきました。
上の写真が、本日のベストショット。
シロテナガザルの”シロマティ”君。手を挙げて、ご挨拶までしてくれました。そして、檻には”クロマティ”ちゃんという彼女もご一緒。なんというか、安直なネーミングに苦笑。今の子供たちって、クロマティのこと知ってるのかしらん?しかも、女の子につけちゃうなんてねぇ・・・。
恥ずかしがり屋なのか、ずっと毛布にくるまって隠れていたクロマティちゃんでしたが、サービス精神旺盛にポーズを取ってくれるシロマティ君にギャラリーが集まってくると、触発されたのかすぐ近くまでやってきてくれました。二匹で並んで、とっても仲良し♡です。なんだか、癒された気分になって、animal therapyの目的達成!
もうひとつの激写ショット↓
キリンの未来ちゃんの右後ろ脚にある、ハート形の模様。2007年に女の子を産んで、すっかりお母さんなので、ちゃん付けするのもおかしいかもしれませんが、つぶらな瞳に癒されます。カップルの間では、このハート型が話題で“幸せを呼ぶキリン”って呼ばれているらしいですよ。
関西には天王寺動物園や王子動物園など、もっと大きな動物園もありますが、この京都市動物園はなんと、上野動物園に続いて出来た、日本で2番目に古いという、歴史ある動物園なのです。ところどころ、改装中の檻もあったので、もう少し暖かくなった頃には整備が終わっているのかな。ヤギやロバ、モルモットなどの動物と触れ合えるエリアもあるので、小さなお子さん連れでも楽しいかもしれないです。

日曜日, 2月 08, 2009

ラナンキュラス

先月のフラワーアレンジでも登場したけれど、最近のお気に入りの花は”ラナンキュラス”。どうにも舌を噛みそうな、ややこしい名前です。品種改良が盛んで、とっても種類が豊富。アネモネやポピーにも似ていますが、大輪で幾重にも重なった花びらが圧巻。今回選んだような、巨大なものは、薔薇にも負けない優美さです。
今月のテーマは、”枝もの”。なので、まとまっているのか気まぐれなのかよくわからない、四方に広がった枝の動きがポイントです。花は、一目ぼれした綺麗なピンクのラナンキュラスをメインに、これもまた大輪の白いダリアを合わせました。この二つの花の柔らかい雰囲気を壊したくなかったので、ソフトな色合いのカーネーションと花びらがレースみたいでロマンチックな白いスイートピーをプラス。そして、青い姫りんごをアクセントに。
それだけでも十分でしたが、もう一種類、アンスリウムも加えました。大輪の花ばかりだったので、まとまりがつかなくてイマイチ決まりません。でも、枝で動きを出したことで、なんとかこんなもんか、という出来栄えになりました。
それにしても、このラナンキュラスは立派!!!