
土曜日, 4月 21, 2007
florigen
70年前からその存在が知られていた、植物の花を咲かせるためのホルモン様物質。イネで、Hd3aというその遺伝子が同定された、というのを昨日のニュースで見ました。
キャスターは、”花咲か爺さん”のように枯れ木に花を咲かせるのも、夢ではなくなるかも、なんて言ってましたが・・・。 逆に、な~んて夢のないお話って思ってしまったのは、私だけでしょうか?だって、梅→桃→桜→藤→つつじ→あやめ、といったように季節によって旬が移り変わるから、花には風情があるんですもの。いつでも好きなときに、花を咲かせることが出来てしまったら、有り難味がなくなるわ~。青いバラが現実のものとなったように、いずれこの遺伝子もなんらかの商品化に繋がるのでしょうか・・・。
写真は、今月のフラワーアレンジ。今回は、ブーケに初挑戦です。やさしいピンクと、白いミニバラがメインのかわいい仕上がりに、大満足。茎を長めに切りそろえて、片手で支えながら、スパイラルに組んでいくのですが、なかなか苦労しました。腕が攣りそうになりながら、一度は完成したものの、出来上がりが気に入らず、再び組み直し、2度目で先生にも褒めてもらえるような、美しいスパイラルに!
レッスンの後は、お決まりの紅茶タイム。のんびりリラックス出来た時間でした。
レッスンの後は、お決まりの紅茶タイム。のんびりリラックス出来た時間でした。
日曜日, 4月 15, 2007
白と黒
最近気になる、グリコの『カフェオーレ』のCM。パッケージがそのままキャラクターになった、ミス・カフェオーレがヒロイン。流れる曲が、耳から離れな~い!♪カフェオ~レが飲みたいの~、強いコーヒーもいいけど~やさしいミルクも素敵なの~♪でも、白黒付けないカフェオ~レ♪
気になる方は、ここでCMクリップが見れます。コーヒー君とミルク君の間で揺れ動く、フランス生まれのカフェオーレちゃんの恋物語、って設定らしい・・・。
白と黒つながりで・・・
この週末は、兵庫県立美術館に出かけました。今、ロダンの作品が展示中。パリのロダン美術館が全面的に協力して、”創造の秘密ー白と黒の新しい世界ー”という展示会が開かれています。壊れやすいので、なかなか海外には出展されなかった”白い”石膏の彫刻と、”黒い”ブロンズ像の対比がテーマになっています。
<青銅時代>や、<考える人>もそのパーツの一つである<地獄の門>など、重厚なブロンズ像のイメージが強いロダンですが、白い石膏や大理石の彫刻は、やさしく繊細な印象。 中でも私が気に入ったのは、左の<眠り>という作品。写真でもわかるように、影による濃淡が生まれて、見る方向で表情が違うようにも見えるので、360度回ってじっくり眺めてしまいました。
この美術館は、5周年とまだ新しく、広々とした作りです。海や山に面したテラスも素敵で、周りを散策するのもお勧めですよ。
気になる方は、ここでCMクリップが見れます。コーヒー君とミルク君の間で揺れ動く、フランス生まれのカフェオーレちゃんの恋物語、って設定らしい・・・。
この週末は、兵庫県立美術館に出かけました。今、ロダンの作品が展示中。パリのロダン美術館が全面的に協力して、”創造の秘密ー白と黒の新しい世界ー”という展示会が開かれています。壊れやすいので、なかなか海外には出展されなかった”白い”石膏の彫刻と、”黒い”ブロンズ像の対比がテーマになっています。

この美術館は、5周年とまだ新しく、広々とした作りです。海や山に面したテラスも素敵で、周りを散策するのもお勧めですよ。
日曜日, 4月 08, 2007
お花見
姫路城といえば、奈良の法隆寺と一緒に、日本で最初に世界文化遺産に登録された建造物であります。別名、白鷺城。空に向かって建ち並ぶ天守群と、白く美しい白壁の広がりが、天を舞う白鷺のように見えるのだとか。日本で一番美しい城だという人も、多いらしいです。
外国からの観光客には、是非お勧めしたいスポットです。実際、この日もたくさんの外国人の人がやって来ていました。天守閣に登る人の波を写真撮影している人もいて、苦笑。
これで、お天気が良かったら・・・と少し悔いは残りましたが、急な階段の上り下りは結構キツかったです。当分は、また行こうとは思わないかも。
木曜日, 4月 05, 2007
日曜日, 4月 01, 2007
到来
たしか、私が日本を飛び立つ前にはガレージの天井には、巣が3つありました。ところが・・・。おぉ~、今年もまたツバメがやって来たねぇ、と見上げてみると、なんと5つになってた!!!右の写真でわかるでしょうか?手前に一つ、それから中央とその奥は、蛍光灯の上に、両側にそれぞれ巣があります。
↑この写真の左下の方。なかなか、警戒心が強くて近くで写真が撮れなかったのですが、ツガイが写っているのが見えますか?
家の周りは公園や、田畑が残っていて餌が豊富だし、屋内ガレージで風雨に晒されることがないし、入り口に犬を買っているので、猫が襲ってこない、とツバメたちには好条件のよう。今日も、ツバメたちは忙しく飛び回っています。頼りになる番犬?は、そんなことは気にせず涼し~い顔でお昼寝中でした。起こしてゴメンネ。
登録:
投稿 (Atom)