いなくなったのは、土曜の夜。当初は、気まぐれで出かけていったのかな~、と軽く考えていたのですが、餌の時間にも帰ってこず仕舞い。日曜は一日雨で、寒かったし、いったいどこで何をしているのやら、とっても心配です。
その後、市役所と保健所にも連絡。万が一、死体として発見されれば前者に、生きて捕獲された場合は後者に届けられるらしい・・・。
怒らないから、早く帰っておいで!!!
その後、ケープ半島国立公園内で、見かけたオーストリッチ(写真下↓)と、車内から遠目でしか、確認できなかった野生の鹿(写真右下)、ブレている上に小さすぎて、見えないですかね・・・。
このツアーでは、野生動物との出会いが満載でした。以前も紹介した、ヒヒとペンギン。
植物園で激写した鳥たち。右下はカモのようです。下は、南アフリカでは有名なのかな?おみやげでもの鳥をモチーフにした置物なんかをよく見かけました。
帰り道にテーブルマウンテンの麓を通過にた際にも、野生のマウンテンゼブラ(シマウマ!!)を見かけたのですが、残念ながら写真には収められませんでした。
ヴィクトリアフォールズでも、ホテルの庭先にバブーンとイボイノシシ(らしき動物)が出現。でも写真に撮る暇なし。なんとか写真に取れたのは、このオオトカゲ。
ブレまくってますが、体長1mを越す大物でした。
国立公園内で出会ったバブーン、細身でかわいい。
←サベジ川クルーズで出会った、Hipoちゃん(かば)。なかなか姿を現してくれず、なんとか目と耳の撮影に成功。
"hunch"というのは、英語で「直感」という意味があります。日々の暮らしでひらめいたことや思いついたことを紹介していきたいと思います。