朝起きると、昨日よりも晴れ間が見えて明るい空でした。カーテンを開けて、窓の外に、とある動物の姿を見つけた先輩が、驚きの声。
←な~んと、日本ザルがご家族連れで登場です。写真に撮れたのは数匹ですが、子ザルも含めて10匹近くはいたのではないでしょうか。悠々とロッジの敷地内の道路を闊歩していました。
今日は、先輩が手配してくれたマタギガイドに連れられて山歩きのツアーへ。
軽四に乗って、お出迎えに現れたマタギの工藤さんは、フリースジャケットにセッタ履きという軽快な出で立ち。
その軽四に乗り込んで、再び津軽峠へ向かいました。そこからの眺めは昨日より色鮮やか。
夕方の飛行機で大阪に戻るという時間制限があるので、マタギさんがお勧めしてくれたのは、津軽峠から高倉森への往復トレッキングでした。雪の後で、足場が悪いということで、マタギさん持参のスパイク付きの長靴に履き替えて出発。
今日の岩木山は、頂きに雲の帽子を被っています。これもまた、風情のある眺め。
マタギさん、私、先輩という順で所々雪解けでぬかるんでいる山道を歩きます。高低差があまりなく、楽なコースということでしたが、普段運動不足の私には少々キツイ所もあり。
でも、息が上がってしんどくなってきたなぁと思う要所要所で、マタギさんが休憩がてらに立ち止まって、白神山地の成り立ちや植物、動物について話してくれるので、いいペースでした。
そこで聞いたマタギのお話。マタギの仕事はてっきり冬のもんだと思ってましたが、4月末から5月の連休あたりがクマ打ちのシーズンらしい。しかも、散弾銃でなくライフルで狙う、とたまたまフリースジャケットのポケットに入っていた空の薬莢まで見せてくれました。ちなみに、ちゃんと射撃場に通って練習するそうです。
こちらは、道中に見つけたブナの実。イガイガの殻に実が二つ入っています。日本ザルやクマの大好物だそうで、こちらの実は虫が付いていたらしく食べられずに残っていたのだそう。ブナは毎年実をつけず、5-6年に1度らしい。木によって実を付ける年が違うので、豊作の年もあるようですが今年はどうやら少ないようです。
目指した高倉森は、標高829m。話を聞きながら休み休みで3時間弱ほどの道程でした。
少し開けた場所で、昼食のお時間。宿で用意してもらったおにぎり弁当と、マタギさんが持参してくれた菊の花のお浸し、その場で作ってくれる天然なめこの入ったお味噌汁、というメニュー。
青森では、この時期菊の花をよく食べるそう。刺身のツマなんかに使われるものとは違って、花びらが2cmくらいもあるもの。なんとも言えない香りと、サクサクした食感が新しい。早速帰りに立ち寄った、道の駅で買って帰りました。
この山歩きのコースは、世界遺産の緩衝地域の間際に設定されているので、ほぼ手つかずの状態のブナ林のなかを歩くことが出来、核心地域の森を眺めることが出来ます。マザーツリーに負けないほどの樹齢の木や、美しい白肌のブナの木々に癒された旅でした。
美しいブナの姿をお楽しみくださいませ↓
土曜日, 10月 30, 2010
ブナ林
白神山地は、青森県から秋田県にまたがる広大な山地帯(全体の面積は13万ha!)の総称で、このうち人の手が入っていない、原生的なブナ林で占められている区域(約1万7千ha)が1993年に世界遺産として登録されました。登録されている区域の青森県側の面積はそのうちのほぼ4分の3を占めるそうです。世界遺産地域は、中央部の核心地域と、周辺の緩衝地域に分かれていて、核心部はもちろん手付かずの原生林なので観光客が気軽に足を踏み入れることが出来ることはできません。緩衝地域やさらにその外側の整備された森林が観光対象になっています。
まずは白神ラインで森林内をドライブして太平洋側に抜け、十二湖まで足を伸ばそうとしたのですが、先週に降った雪で通行止めとのこと。初手から計画が頓挫。しかも、白神ラインは舗装されていない林道なので、通行止めでなくても観光客にはお勧め出来ないルートだと言われました・・・。とりあえず、通行止めになってない区間の津軽峠まで車で乗り付け、マザーツリーを見て来ました。
紅葉というより、夏の猛暑で葉っぱが枯れちゃったのかな~。葉は落ちずに残っていたものの、あまり色づきはよくありません。
近くから見る岩木山の眺めが絶景!
曇っているので写真ではあまり色合いがよくありませんが、肉眼で見るともっと橙~褐色、所々黄色の色の変化がきれいに見えましたよ。
その後、ブナ林の遊歩道を散策しながら暗門の滝を目指しました。
こちらのブナ林は、まだ緑~黄色の葉をたくさん残していました。晴れていれば、日が差し込んでもっと綺麗なんだろうなぁ。滝までは、川沿いに登る遊歩道がこれもまた閉鎖中だったため、ブナ林の散策路を経由して、結構な距離と高低差があり、ちょっとしんどかったです。
最後は、日暮れとの戦い。曇りだった上に、山の日が沈むのは早いので、暗くなる前に引き返そうと足場の悪い道を早足で進みました。人が一人通るのがやっとの細い通路なので、混雑する時期は大変でしょうね。日暮れ前で、シーズンが終わりかけに訪れたのは正解だったかもしれません。辿り着いた第3の暗門の滝、まだ上に第1・2の滝があるそうですが、時間的にも体力的にも断念。ヨセミテのmist trailを彷彿させる展開でした。
今日のお宿はアクアグリーンビレッジ ANMONのロッジ。山の中なのに、暖房設備もお風呂も完備の快適なお部屋で、人工温泉ながら露天ぶろ付きの大浴場にも入れて、大満足。星空が見られると最高だったんですけどねぇ。
まずは白神ラインで森林内をドライブして太平洋側に抜け、十二湖まで足を伸ばそうとしたのですが、先週に降った雪で通行止めとのこと。初手から計画が頓挫。しかも、白神ラインは舗装されていない林道なので、通行止めでなくても観光客にはお勧め出来ないルートだと言われました・・・。とりあえず、通行止めになってない区間の津軽峠まで車で乗り付け、マザーツリーを見て来ました。
紅葉というより、夏の猛暑で葉っぱが枯れちゃったのかな~。葉は落ちずに残っていたものの、あまり色づきはよくありません。
近くから見る岩木山の眺めが絶景!
曇っているので写真ではあまり色合いがよくありませんが、肉眼で見るともっと橙~褐色、所々黄色の色の変化がきれいに見えましたよ。
その後、ブナ林の遊歩道を散策しながら暗門の滝を目指しました。
こちらのブナ林は、まだ緑~黄色の葉をたくさん残していました。晴れていれば、日が差し込んでもっと綺麗なんだろうなぁ。滝までは、川沿いに登る遊歩道がこれもまた閉鎖中だったため、ブナ林の散策路を経由して、結構な距離と高低差があり、ちょっとしんどかったです。
最後は、日暮れとの戦い。曇りだった上に、山の日が沈むのは早いので、暗くなる前に引き返そうと足場の悪い道を早足で進みました。人が一人通るのがやっとの細い通路なので、混雑する時期は大変でしょうね。日暮れ前で、シーズンが終わりかけに訪れたのは正解だったかもしれません。辿り着いた第3の暗門の滝、まだ上に第1・2の滝があるそうですが、時間的にも体力的にも断念。ヨセミテのmist trailを彷彿させる展開でした。
今日のお宿はアクアグリーンビレッジ ANMONのロッジ。山の中なのに、暖房設備もお風呂も完備の快適なお部屋で、人工温泉ながら露天ぶろ付きの大浴場にも入れて、大満足。星空が見られると最高だったんですけどねぇ。
弾丸ツアー
やって来ましたリンゴの国、青森県へ。夏の秋田に続き、北東北の2県目を制覇です。とはいえ、1泊2日の限られた時間ですので、グッと的を絞って「白神山地」狙いで行って来ます。同行するのが、本格”山ガール”の先輩なんで、体力的についていけるか心配ですが・・・。
紅葉には少し時期が遅いかと思ったのですが、空港から車で向かう車窓からはなかなかいい感じに色づいた木々の葉っぱの出迎えをうけました。
もちろん、リンゴ畑もあちらこちらに。ちょうど収穫の時期らしく、実が鈴なり~。こんなにたわわに実るもんなんですね、びっくりです。
昼前に着いたにも関わらず、雲が厚いせいでどんよりな空模様。台風が近づき始めてから見る度に天気予報が変わって、どうなることやら予想もつかなかったのですが、どうやら持ち堪えそうです。
ま、近畿は台風の影響で雨のようですから、それから逃れられただけでも良しとしますか。ドライブのお供に、ずっとその姿を見せてくれているのは岩木山↑。頂きの方には雪も積もっていますね。やはりこちらはもう、秋も終わりの気配がします。
紅葉には少し時期が遅いかと思ったのですが、空港から車で向かう車窓からはなかなかいい感じに色づいた木々の葉っぱの出迎えをうけました。
もちろん、リンゴ畑もあちらこちらに。ちょうど収穫の時期らしく、実が鈴なり~。こんなにたわわに実るもんなんですね、びっくりです。
昼前に着いたにも関わらず、雲が厚いせいでどんよりな空模様。台風が近づき始めてから見る度に天気予報が変わって、どうなることやら予想もつかなかったのですが、どうやら持ち堪えそうです。
ま、近畿は台風の影響で雨のようですから、それから逃れられただけでも良しとしますか。ドライブのお供に、ずっとその姿を見せてくれているのは岩木山↑。頂きの方には雪も積もっていますね。やはりこちらはもう、秋も終わりの気配がします。
火曜日, 10月 26, 2010
限定ランチ
大阪で一番予約が取りにくい中華の名店、なんだそうです。その名も、“一碗水”。何度か試みたものの、ディナーの予約はあまりに困難なため、予約不要のランチを狙って行って来ました。オフィス街にあるカウンター12席ほどの小さなお店→
お店に着いたのは、開店の5分ほど前でしたが、すでに数人の先客あり。20人限定のランチですが、なんとかありつけました。席に座ると、まずいい香りのジャスミン茶が出てきました。
ランチは、中華粥とメイン、小皿が2つ付いて1000円なり。鶏肉とピータンが入ったお粥はボリュームたっぷりで、これだけでもお腹いっぱい。メインは柔らかく煮込んだお肉、小皿は牡蠣の揚げ物にゲソと中華セロリの炒め物、でした。
接客も料理もすべて、ご主人が一人で手際の良くこなされています。う~ん、やっぱり一度はディナーに来てみたい!
お店に着いたのは、開店の5分ほど前でしたが、すでに数人の先客あり。20人限定のランチですが、なんとかありつけました。席に座ると、まずいい香りのジャスミン茶が出てきました。
ランチは、中華粥とメイン、小皿が2つ付いて1000円なり。鶏肉とピータンが入ったお粥はボリュームたっぷりで、これだけでもお腹いっぱい。メインは柔らかく煮込んだお肉、小皿は牡蠣の揚げ物にゲソと中華セロリの炒め物、でした。
接客も料理もすべて、ご主人が一人で手際の良くこなされています。う~ん、やっぱり一度はディナーに来てみたい!
日曜日, 10月 24, 2010
ア~サ~
お家で島めし第二弾。
ソムタムにした残り半分のパパイヤを豚スペアリブと煮込んでみた。ちょっと濃いめの味付け、白いご飯に合う甘辛煮。付け合わせは、塩漬け島らっきょう(鰹節でお化粧)、あおさ入りの卵焼き、ほうれん草のピーナッツ酢味噌和え、とこちらも島の香りのする3品にしてみました。
生のあおさ、やはり食感と香りが違います。卵焼きにしてもきれいなグリーン。ちなみに、島ではあおさはアーサーと呼ばれております。お土産にくれた友人が、市場で買った黒島産で、売ってるおばあがいつまででも日持ちするって言ってた、と。いつまでも?、島時間のいつまでもってどれくらい?
ま、もう食べきってしまったので心配も要りませんが。
ソムタムにした残り半分のパパイヤを豚スペアリブと煮込んでみた。ちょっと濃いめの味付け、白いご飯に合う甘辛煮。付け合わせは、塩漬け島らっきょう(鰹節でお化粧)、あおさ入りの卵焼き、ほうれん草のピーナッツ酢味噌和え、とこちらも島の香りのする3品にしてみました。
生のあおさ、やはり食感と香りが違います。卵焼きにしてもきれいなグリーン。ちなみに、島ではあおさはアーサーと呼ばれております。お土産にくれた友人が、市場で買った黒島産で、売ってるおばあがいつまででも日持ちするって言ってた、と。いつまでも?、島時間のいつまでもってどれくらい?
ま、もう食べきってしまったので心配も要りませんが。
木曜日, 10月 21, 2010
和風ソムタム
島みやげにいただいた、立派な青パパイヤ。つぶつぶの種が可愛らしいですねぇ。島ではポピュラーな食材でも、本土の方ではなかなか見かけることがないですよね。しりしりといって、千切りにするスライサーのようなもので細切りにして炒め物にしたり、豚と一緒に煮込んだりするそうな。身近な食材では、冬瓜に近いかな。パパインというタンパク質分解酵素が含まれていて、脂肪やタンパク質を分解する作用から、ダイエットにいいらしい。
生で食べると、パパイヤの香りと甘みがあり、酵素パワーの効果も効率よく取り入れられるはず。というわけで、タイ料理のサラダにしてみました。
細切りのパパイヤ、トマト、いんげん(軽く塩ずりして生のまま)に、干しエビ、生ニンニク、ヌクマム、レモン、青唐辛子、砂糖の和えごろを混ぜて完成。香草とピーナッツをトッピングにすれば完璧。今回は香草もなかったんですが、そのほかもいろいろ切らしていて・・・。
ヌクマムがなくて、いしる(おんなじ魚醤だし)と、レモン代わりにスダチ、青唐辛子がなく鷹の爪で、和風になっちゃうかと思いきや、意外とイケる。生にんにくが強烈に香るので、苦手な人にはお勧めできません。
生で食べると、パパイヤの香りと甘みがあり、酵素パワーの効果も効率よく取り入れられるはず。というわけで、タイ料理のサラダにしてみました。
細切りのパパイヤ、トマト、いんげん(軽く塩ずりして生のまま)に、干しエビ、生ニンニク、ヌクマム、レモン、青唐辛子、砂糖の和えごろを混ぜて完成。香草とピーナッツをトッピングにすれば完璧。今回は香草もなかったんですが、そのほかもいろいろ切らしていて・・・。
ヌクマムがなくて、いしる(おんなじ魚醤だし)と、レモン代わりにスダチ、青唐辛子がなく鷹の爪で、和風になっちゃうかと思いきや、意外とイケる。生にんにくが強烈に香るので、苦手な人にはお勧めできません。
日曜日, 10月 17, 2010
島みやげ
石垣島&竹富島に旅行していた友人から、お土産をてんこ盛り頂きました。現地ならではの食材のオンパレードで、めちゃめちゃ嬉しい!重いのに、どうもありがとうね。
早速、今日の夕食に頂きましたよ。
無心になって皮剥きをした、島らっっきょは大ぶりのものを選んで天ぷら(写真左)に、小ぶりのものはそのまま塩漬けにして保存しました。天ぷらは、こちらも頂き物のピバーツで味付け。
圧縮された麩は、野菜と一緒にふーチャンプルーに姿を替え、珍しい生のアオサはみそ汁のトッピングに。このアオサ、香りがすごくて歯ごたえもしっかりあって、美味しい!
これらに加えて、青パパイヤと黒糖ももらってしまった。青パパイヤを使って近々、ソムタムを作ろうっと。
早速、今日の夕食に頂きましたよ。
無心になって皮剥きをした、島らっっきょは大ぶりのものを選んで天ぷら(写真左)に、小ぶりのものはそのまま塩漬けにして保存しました。天ぷらは、こちらも頂き物のピバーツで味付け。
圧縮された麩は、野菜と一緒にふーチャンプルーに姿を替え、珍しい生のアオサはみそ汁のトッピングに。このアオサ、香りがすごくて歯ごたえもしっかりあって、美味しい!
これらに加えて、青パパイヤと黒糖ももらってしまった。青パパイヤを使って近々、ソムタムを作ろうっと。
Rose Buquet
今月のフラワーアレンジ、何ヶ月かぶりのブーケです。スパイラルに組むのはなんとか出来たのですが、左巻きが正しい方法なのに、何故か右巻きになってしまう。ま、どうせ家に飾って楽しむだけですから、いいんですけど。
今回は、ローズ・デ・キャトルバンという正にローズ色と呼ぶに相応しい艶やかな大輪の薔薇と、深紅で小ぶりのブラックバッカラ、今年出たばかりという新作のモンテビアンコ(ペールオレンジのバラ)、贅沢に3種類を使いました。
秋らしく、ファーガス(色づけしたブナの葉っぱ)と、アナスタシアビアンコという菊の花を合わせました。和洋折衷になるかと思いきや、意外にモードな出来映えです。やっぱり、バラってなんだが気持ちが盛り上がりますね。
いつも通り、ラッピングして完成です。ブーケの花の色に合わせて、ローズ色とカラシ色で包んでみました。紅茶のカラーにもよく合いますね。
今回は、ローズ・デ・キャトルバンという正にローズ色と呼ぶに相応しい艶やかな大輪の薔薇と、深紅で小ぶりのブラックバッカラ、今年出たばかりという新作のモンテビアンコ(ペールオレンジのバラ)、贅沢に3種類を使いました。
秋らしく、ファーガス(色づけしたブナの葉っぱ)と、アナスタシアビアンコという菊の花を合わせました。和洋折衷になるかと思いきや、意外にモードな出来映えです。やっぱり、バラってなんだが気持ちが盛り上がりますね。
いつも通り、ラッピングして完成です。ブーケの花の色に合わせて、ローズ色とカラシ色で包んでみました。紅茶のカラーにもよく合いますね。
月曜日, 10月 11, 2010
帰る前に
皇居の方にお散歩に行くのもいいなぁと思ったのですが、国会議事堂の姿を遠くから見て、お堀の周りを少し歩いて日差しの強さと暑さに断念。国会議事堂、今は工事中なんですね。お休みで天気もいいので、皇居の外周にはジョガーの皆さんがたくさん走っていましたよ。
まだ日は高かったですが、もう帰ろうかなと思ったものの、気の向くまま、がテーマの旅ですから、最後にもう一店、寄ってきました。
喉も乾いていたので、お茶でもしようと思いついたのが、サダハルアオキのカフェ。今の季節限定の洋梨のパフェです。
丸ごと一個のコンポートと、バニラアイスとキャラメルクリームが別の器に盛られてきました。スプーンでコンポートをすくって、クリームやアイスと一緒に食べると幸せ~。コンポートはワインの効いた、甘みを抑えたかなり大人な味付け。ほろ苦くて甘いキャラメルクリームと、ひんやりアイスによく合います。
今回の自分用のお土産には、アンリ・ルルーのロリホップとチョコレート。そして、お気に入りのSADAHARU AOKIのトランシュオランジュ。輪切りのオレンジのコンフィチュールのチョコレートがけです。他のパティシエでも見かけますが、チェック柄が入っていて見た目が可愛い上に、ホワイト・ミルク・ダークと3種類あるのはここだけだと思います。そして、物珍しさで買ってみた、同じく、SADAHARU AOKIのマカロンのラスク。流行りにのって、メロンパンやシューやエクレアの皮までラスクになっているとは知っていましたが、マカロンは初めて見ました。カラフルで、食べるのが楽しみ。
まだ日は高かったですが、もう帰ろうかなと思ったものの、気の向くまま、がテーマの旅ですから、最後にもう一店、寄ってきました。
喉も乾いていたので、お茶でもしようと思いついたのが、サダハルアオキのカフェ。今の季節限定の洋梨のパフェです。
丸ごと一個のコンポートと、バニラアイスとキャラメルクリームが別の器に盛られてきました。スプーンでコンポートをすくって、クリームやアイスと一緒に食べると幸せ~。コンポートはワインの効いた、甘みを抑えたかなり大人な味付け。ほろ苦くて甘いキャラメルクリームと、ひんやりアイスによく合います。
今回の自分用のお土産には、アンリ・ルルーのロリホップとチョコレート。そして、お気に入りのSADAHARU AOKIのトランシュオランジュ。輪切りのオレンジのコンフィチュールのチョコレートがけです。他のパティシエでも見かけますが、チェック柄が入っていて見た目が可愛い上に、ホワイト・ミルク・ダークと3種類あるのはここだけだと思います。そして、物珍しさで買ってみた、同じく、SADAHARU AOKIのマカロンのラスク。流行りにのって、メロンパンやシューやエクレアの皮までラスクになっているとは知っていましたが、マカロンは初めて見ました。カラフルで、食べるのが楽しみ。
都会のジャングル
南青山にジャングル!、と見紛うばかりの摩訶不思議な庭が出現。
左の写真、ぶら下がっているのは、確かバナナの花だと思うのですが、温室じゃなくても咲くんですかね?
ここは、岡本太郎記念館。東京メトロのテレビCMやポスターで、大々的に宣伝されていて、気になってたので思い切って行ってみることにしました。
ここは、岡本太郎が50年近く住居およびアトリエとして生活した場所だそうです。
庭には、彼の作品のミニチュアやレプリカがたくさん展示されています。関西人なので、彼の作品といえばやはり“太陽の塔”が思い浮かびますが、他にも実にたくさんの作品を世に生み出してきた芸術家なんですね。芸術を投資や資産のために大金を出して購入することを忌み嫌い、芸術は大衆のものとして、パブリックアートの制作に取り組んで、多くの作品が公園や競技場など、公共施設に残されています。だから、芸術に疎い私でも、なんだか見た事あるな、と親近感が湧くわけですね。
館内では、そんな岡本太郎の作品の数々がスライドで紹介されています。そのスペースも、こんな風に彼の作品に囲まれていて、楽しい。カラフルな椅子、実はちょっと座りにくいんですけどこんなの家にも欲しいと思いませんか?
生前の居住空間や、アトリエもそのまま保存してあって、彼の芸術作品が生まれた現場を目にすることが出来ます。
アトリエは天井が高く、窓から明るい日差しが差し込む空間。たくさんのキャンバスや資料が残されていました。
そして居間だったらしい部屋にもは、彼の作品とともに何故か等身大の岡本太郎の像が立っていました。「芸術は爆発だ」のポーズでしょうか・・・。
記念館にはショップとカフェも併設されています。ジャングルのようなお庭を眺めながらオープンカフェでお茶するのも良さそうでしたよ。
でも今回はパスして、心残りだったイル・カフェへランチに行きました。予約もせずに飛び込みだったので、テラス席は空いてませんでしたが、待つことなく案内されました。
オーダーしたのは、すべてがミニサイズで可愛らしい”ブルガリティーボックス”→。
雰囲気がよくて、価格設定も良心的、満足です。
左の写真、ぶら下がっているのは、確かバナナの花だと思うのですが、温室じゃなくても咲くんですかね?
ここは、岡本太郎記念館。東京メトロのテレビCMやポスターで、大々的に宣伝されていて、気になってたので思い切って行ってみることにしました。
ここは、岡本太郎が50年近く住居およびアトリエとして生活した場所だそうです。
庭には、彼の作品のミニチュアやレプリカがたくさん展示されています。関西人なので、彼の作品といえばやはり“太陽の塔”が思い浮かびますが、他にも実にたくさんの作品を世に生み出してきた芸術家なんですね。芸術を投資や資産のために大金を出して購入することを忌み嫌い、芸術は大衆のものとして、パブリックアートの制作に取り組んで、多くの作品が公園や競技場など、公共施設に残されています。だから、芸術に疎い私でも、なんだか見た事あるな、と親近感が湧くわけですね。
館内では、そんな岡本太郎の作品の数々がスライドで紹介されています。そのスペースも、こんな風に彼の作品に囲まれていて、楽しい。カラフルな椅子、実はちょっと座りにくいんですけどこんなの家にも欲しいと思いませんか?
生前の居住空間や、アトリエもそのまま保存してあって、彼の芸術作品が生まれた現場を目にすることが出来ます。
アトリエは天井が高く、窓から明るい日差しが差し込む空間。たくさんのキャンバスや資料が残されていました。
そして居間だったらしい部屋にもは、彼の作品とともに何故か等身大の岡本太郎の像が立っていました。「芸術は爆発だ」のポーズでしょうか・・・。
記念館にはショップとカフェも併設されています。ジャングルのようなお庭を眺めながらオープンカフェでお茶するのも良さそうでしたよ。
でも今回はパスして、心残りだったイル・カフェへランチに行きました。予約もせずに飛び込みだったので、テラス席は空いてませんでしたが、待つことなく案内されました。
オーダーしたのは、すべてがミニサイズで可愛らしい”ブルガリティーボックス”→。
雰囲気がよくて、価格設定も良心的、満足です。
赴くまま
今回の東京行き、あんまり計画性はなかったので移動中に次の行先を決める行きあたりばったりの旅程。
都営地下鉄&東京メトロの一日乗車券を買って、路線図とにらめっこです。東京スカイツリーの次は、押上からすぐ近くの浅草まで行くことににました。
浅草の雷門、こちらも人でごった返していました。有名な雷門の大提灯は、外国の方にも人気のようです。記念撮影をする人で大混雑でした。でも、キャリーバッグまで持ち込んでこの人だかりを歩こうとするのには困ったものです。
ところで、この提灯の下を覗いたことがありますか?なんとも、立派な龍の姿が彫られているんですよ。龍は雲をよび、雨を降らす魔力を持つと信じられていて、「火事に遭わないように」と龍の絵や彫刻が奉納されている神社やお寺がたくさんあるのだとか。昔の日本には、木造の建造物しかなかったので、雨を降らして建物を火事から救う龍は龍神として崇められてきたそうです。
仲見世を歩いて、もうもうと立ち上るお線香の煙を浴びつつ、本堂にもお参りして来ました。
浅草寺の境内からも東京スカイツリーが見えますが、地下鉄の出口からすぐの吾妻橋の交差点からは、こんなコラボレーションも→。
アサヒビール吾妻橋ビルに聳えるオブジェ。金のウ○コにしか見えないのですが、実は炎のオブジェクトらしいですよ。
都営地下鉄&東京メトロの一日乗車券を買って、路線図とにらめっこです。東京スカイツリーの次は、押上からすぐ近くの浅草まで行くことににました。
浅草の雷門、こちらも人でごった返していました。有名な雷門の大提灯は、外国の方にも人気のようです。記念撮影をする人で大混雑でした。でも、キャリーバッグまで持ち込んでこの人だかりを歩こうとするのには困ったものです。
ところで、この提灯の下を覗いたことがありますか?なんとも、立派な龍の姿が彫られているんですよ。龍は雲をよび、雨を降らす魔力を持つと信じられていて、「火事に遭わないように」と龍の絵や彫刻が奉納されている神社やお寺がたくさんあるのだとか。昔の日本には、木造の建造物しかなかったので、雨を降らして建物を火事から救う龍は龍神として崇められてきたそうです。
仲見世を歩いて、もうもうと立ち上るお線香の煙を浴びつつ、本堂にもお参りして来ました。
浅草寺の境内からも東京スカイツリーが見えますが、地下鉄の出口からすぐの吾妻橋の交差点からは、こんなコラボレーションも→。
アサヒビール吾妻橋ビルに聳えるオブジェ。金のウ○コにしか見えないのですが、実は炎のオブジェクトらしいですよ。
新旧対決
今日はやっとお天気になりました。
土曜はどうしようかと思うくらいの悪天候で、雨と寒さであまり出歩く気にもなれなかったし、昨日は、小雨から曇りに回復したものの、今度は出歩く時間がなく、仕事の会場近くで東京タワーを記念撮影したくらい→。
やはり人気の観光スポットだけあって、タワーに登るのは長蛇の列。15-30分待ちで、残念ながら並ぶ時間はありませんでした。
前に登ったのは、いったいいつだったけか?と思うほどの昔々のこと。また機会があれば、もう一度来てみたいな。
さて、東京タワーを見たんだし、やっぱり話題の新しい方も見たいですよね。青い空が眩しいくらいの今日は、建設途中の東京スカイツリーを眺めに行くのにはうってつけ。最寄りの駅には、私と同じ考えの人々で混雑していました。
間近からは高すぎて、写真のフレームに収まりません。川沿いに歩くと、西十間橋・十間橋という二つの橋が架かっていて、絶好の撮影ポイントになっています。
川に映ったスカイツリーも素敵です。ちなみに、立て看板によると、現在の高さは478mらしいです。それにしても、本当に空が青くてきれいです。
帰り道、ふと見上げた路傍のミラーにも、くっきりとミニスカイツリーの姿を見つけました。なかなか面白いショットでしょ?これが、このたびのベストショットですかね。
今日はこの後もう少し、ぶらぶら東京見物をする予定です。
土曜はどうしようかと思うくらいの悪天候で、雨と寒さであまり出歩く気にもなれなかったし、昨日は、小雨から曇りに回復したものの、今度は出歩く時間がなく、仕事の会場近くで東京タワーを記念撮影したくらい→。
やはり人気の観光スポットだけあって、タワーに登るのは長蛇の列。15-30分待ちで、残念ながら並ぶ時間はありませんでした。
前に登ったのは、いったいいつだったけか?と思うほどの昔々のこと。また機会があれば、もう一度来てみたいな。
さて、東京タワーを見たんだし、やっぱり話題の新しい方も見たいですよね。青い空が眩しいくらいの今日は、建設途中の東京スカイツリーを眺めに行くのにはうってつけ。最寄りの駅には、私と同じ考えの人々で混雑していました。
間近からは高すぎて、写真のフレームに収まりません。川沿いに歩くと、西十間橋・十間橋という二つの橋が架かっていて、絶好の撮影ポイントになっています。
川に映ったスカイツリーも素敵です。ちなみに、立て看板によると、現在の高さは478mらしいです。それにしても、本当に空が青くてきれいです。
帰り道、ふと見上げた路傍のミラーにも、くっきりとミニスカイツリーの姿を見つけました。なかなか面白いショットでしょ?これが、このたびのベストショットですかね。
今日はこの後もう少し、ぶらぶら東京見物をする予定です。
日曜日, 10月 10, 2010
BEIGE
ひと仕事終えて、この日の夕食はご褒美ディナーを計画していました。お店探しに腰を上げたのがちょっと遅かったので、本命は恵比寿の"ガストロノミー ジョエル・ロブション"は、予約が取れず・・・。先日訪れた桝田と、こちらの小島景シェフが和洋折衷のコラボレーションをしたという話を知って、興味を持ったので"BEIGE TOKYO"に白羽の矢を立てました。
銀座のCHANELビルの10階というロケーションで、アラン・デュカスがシャネルのブティックレストランとしてプロデュースしたお店です。
←レストランに向かうエレベーターのボタンまで、シャネルマーク。
もちろん、店内に入って案内してくれるお姉さんも全身シャネル。少し暗めの店内は、名前の示す通り、ベージュトーンで統一されています。席に着くと出迎えてくれるのが、テーブルの上のカエルの置物(下のチョコレートと一緒に写ってます)。ココ・シャネルがカエル好きだったことから、マスコットとして飾ってるのだとか。
前菜+メイン2皿+デザートのコースを頂きました。
まずは、お野菜を使ったアミューズ。ソースがちょっと塩っぱくてまさかのマイナス評価での始まり。
パンは3種類から、好きなものを好きなだけ。白いパン、バケット、オリーブのデニッシュから後者二つを。このバケットがただものじゃないほど堅くて、また減点。
前菜は、メニューから好きなものが選べます。ズッキーニのスープに、ウニ・アワビ・オマールなどの魚介がたっぷり。こちらは美味しく頂きました。
メインの一皿目は魚料理。ハタのブイヤベース風。ブイヤベースのスープを煮詰めたようなソースと白身魚の相性ははGOODでしたが、また少し塩味がきつく感じました。つけあわせにはズッキーニが再び登場。
メインの肉料理は、メイシャン豚を選びました。かなりのボリュームですが、あっさりしていて完食です。つけあわせに野菜がたっぷりなのも嬉しい。
そして、デザートを待つ間に小さな焼き菓子が運ばれました。そうそう、デザートメニューは最初に渡されて決めなきゃいけなくて、それがちょっと気に食わなかったんですよね。お料理を頂いてからじゃないと、お腹の様子とどんなもので最後を飾りたいか、決めにくいと思いませんか?
なので、デザートに選んだのはお勧めとされていた、カレ・シャネル ショコラ・プラリネ、ヘーゼルナッツのアイスクリーム添え。飴細工が突き出した、とっても独創的な見た目にびっくり、お味も濃厚でした。
そして、カプチーノでほっこり。ちなみにカップはシャネルのツイードをモチーフにしたオリジナルデザインらしい。
最後に、シャネルマークやカメリアなど、乙女心をくすぐる形のチョコレートで絞めくくり。
帰り際に、そっと渡されるお土産。可愛らしいパッケージに入った、バニラ・ピスタチア・ラズベリーの3種のマカロン。さすが、女心をくすぐるテクニックには長けていますねぇ。
全体的に塩味が強く感じたし、銀座という立地上、当然かもしれませんが、コストパフォーマンスが悪い印象。一度目は、シャネルのレストランに行ったのよって話題にはなりますけど、再訪はないかな。
銀座のCHANELビルの10階というロケーションで、アラン・デュカスがシャネルのブティックレストランとしてプロデュースしたお店です。
←レストランに向かうエレベーターのボタンまで、シャネルマーク。
もちろん、店内に入って案内してくれるお姉さんも全身シャネル。少し暗めの店内は、名前の示す通り、ベージュトーンで統一されています。席に着くと出迎えてくれるのが、テーブルの上のカエルの置物(下のチョコレートと一緒に写ってます)。ココ・シャネルがカエル好きだったことから、マスコットとして飾ってるのだとか。
前菜+メイン2皿+デザートのコースを頂きました。
まずは、お野菜を使ったアミューズ。ソースがちょっと塩っぱくてまさかのマイナス評価での始まり。
パンは3種類から、好きなものを好きなだけ。白いパン、バケット、オリーブのデニッシュから後者二つを。このバケットがただものじゃないほど堅くて、また減点。
前菜は、メニューから好きなものが選べます。ズッキーニのスープに、ウニ・アワビ・オマールなどの魚介がたっぷり。こちらは美味しく頂きました。
メインの一皿目は魚料理。ハタのブイヤベース風。ブイヤベースのスープを煮詰めたようなソースと白身魚の相性ははGOODでしたが、また少し塩味がきつく感じました。つけあわせにはズッキーニが再び登場。
メインの肉料理は、メイシャン豚を選びました。かなりのボリュームですが、あっさりしていて完食です。つけあわせに野菜がたっぷりなのも嬉しい。
そして、デザートを待つ間に小さな焼き菓子が運ばれました。そうそう、デザートメニューは最初に渡されて決めなきゃいけなくて、それがちょっと気に食わなかったんですよね。お料理を頂いてからじゃないと、お腹の様子とどんなもので最後を飾りたいか、決めにくいと思いませんか?
なので、デザートに選んだのはお勧めとされていた、カレ・シャネル ショコラ・プラリネ、ヘーゼルナッツのアイスクリーム添え。飴細工が突き出した、とっても独創的な見た目にびっくり、お味も濃厚でした。
そして、カプチーノでほっこり。ちなみにカップはシャネルのツイードをモチーフにしたオリジナルデザインらしい。
最後に、シャネルマークやカメリアなど、乙女心をくすぐる形のチョコレートで絞めくくり。
帰り際に、そっと渡されるお土産。可愛らしいパッケージに入った、バニラ・ピスタチア・ラズベリーの3種のマカロン。さすが、女心をくすぐるテクニックには長けていますねぇ。
全体的に塩味が強く感じたし、銀座という立地上、当然かもしれませんが、コストパフォーマンスが悪い印象。一度目は、シャネルのレストランに行ったのよって話題にはなりますけど、再訪はないかな。
登録:
投稿 (Atom)