日曜日, 11月 18, 2007

いかるが三塔

法隆寺地域の仏教建造物の一部として、 世界遺産に登録されたもう一つのお寺、”法起寺”。法隆寺からは少し離れていて、わざわざ足を伸ばす観光客も少なく、ホントに世界遺産?って感じの、いい意味で寂れたお寺です。当然、世界遺産マニア??といては、外せないスポット。レンタルサイクルして、行ってきました。私たちが着いた昼過ぎに、このお寺で見かけたのはもう一組の観光客のみ。思わず、受付のおじさんに失礼ながらも、「ここって、世界遺産ですよね?」って確認してしまいました。 コスモスで有名らしいのですが、残念ながらもう時期は過ぎてしまっていました。 お寺の周りの畑には、まだ咲き残ったコスモスがちらほら。
ここには、法隆寺の五重塔と同時期に建てられた、木造の三重塔があります。法隆寺、法起寺、そしてもう一箇所の法輪時というお寺には、それぞれ木造の塔があって、あわせて”いかる”三塔”とよばれているそうな。
そうと聞いては、やはり法輪時にも行かねば!と、自転車を飛ばしました。ここの三重塔は、法起寺にそっくり。あまりくわしい史料が残っていないらしいのですが、やはり飛鳥時代に建立されたお寺のようです。


ここは、やっぱり三塔並べておきたい、ということで一番下の写真が法隆寺の五重塔です。






0 件のコメント: