月曜日, 7月 30, 2007

甘~い贅沢

今日は土用の丑。スーパーも百貨店も、うなぎの蒲焼のいい香り~。思わず体が引き寄せられちゃいます。うちに帰って、ご飯炊くのも面倒臭いし、というわけで押し寿司をお買い上げ。よく働いた(のかどうかは疑問だけれど?)仕事明けは、少し気分も大きくなります。空腹だったこともあって、目に付いた食べたい物を買い込んでしまいました。
淡路産のマダコ、見るからにプリプリでおいしそう。そのまま、わさび醤油で頂くのもいいけれど、韓国風にタコ・フェにアレンジ。コチジャンとゴマの効いた甘辛で、食が進みます。そして、押し寿司。あとは、温かい汁物をということで、トマトとかき卵にわかめの入ったスープを。
食後には、きらきら光る”さくらんぼ”。さすがに”佐藤錦”とまでは贅沢出来ないけれど、北海道旭川産のさくらんぼは、めちゃめちゃ甘かった!

土曜日, 7月 28, 2007

日光ビール

日光のお土産に持ち帰ってきたビール。ホームパーティで飲むつもりだったけれど、まっ昼間だったこともあり、あんまりみんなもグラスが空かなかった・・・。
ずっと、冷蔵庫で出番を待っていたのにかわいそうな奴。というわけで、一人で晩酌。決して、アルコールに強いわけではないので、土曜の夜、さぁ明日は休みだって時に栓を抜いた。
あっさりとした味のビールで、飲めない私でも一瓶空けちゃいました。でも一人でって、寂しいなぁ。




日曜日, 7月 22, 2007

悪い癖

料理は作るのも、食べるのも好き。でも、自分ひとりのために手の込んだ料理は作り甲斐がない・・・。そんでもって、作るのはいいけど片付けや部屋の掃除はあんまり好きじゃない。このジレンマを解消するのに、よく使う手がホームパーティ。人をうちに呼べば、重い腰を上げて、部屋を掃除してちょっとは見栄えよくしようと努力するし、食べてくれる人がいれば料理のし甲斐もあるというもの。しかも、片付けは客人に手伝ってもらっちゃえ、という魂胆。というわけで、部屋が散らかってくると、人を呼んでお家ご飯を計画する、という悪い癖が付きました。
今回も、なんとか引越しの目処はついたものの、どうもすっきり部屋が片付かない・・・。え~い、お家でご飯会を設定して、重いお尻に火をつけよう!ついでに、このところ燻っている”タイ料理が食べたい熱”を満足させよう、と思い立ちました。
まず前菜に、トードマンプラー(タイ風さつま揚げ)とゴイクン(生春巻き)。さつま揚げはレッドカレーペースト入りでピリ辛に、さっぱりレモン風味のつけだれで。生春巻きはパクチーとミントを効かせて、こってりピーナッツソースを添えて。
メインも二品。冷やしトム・ヤム・ヌードルと、チキンのココナッツカレー。前日からトム・ヤムスープを作って冷やしておきました。独特の甘辛・酸っぱい味は、冷やしてもなかなかイケますよ。もう一品は、骨付きチキンとジャガイモのカレー。缶きりを買ってきたので、ちゃんとココナッツミルクとカレーペーストを使いました。
デザートは、お決まりのかぼちゃプリン。あんまりお菓子は作らないけれど、このプリンは今までどこで出しても好評だったので、定番デザートに昇格。バナナチョコチップアイスも手作りしましたが、こちらはイマイチでした。でも、お客人がアイスワインやおいしいチーズケーキを持参してくれたので、大充実。
私自身はかな~り、大満足のお食事会でしたが、ゲストの皆さんにも気に入っていただけたかしら?
また、部屋の大掃除がしたくなった頃に、第二弾のお家でご飯会をしようと思います。参加者、募集中!なんちゃって。















木曜日, 7月 19, 2007

無いものだらけ

時々、どうしても食べたくなるのがココナッツ・カレー。タイカレーペーストがあれば、とっても簡単にお家で作れちゃいます。作り方を知りたい方は、こちらをご参考に。
今日はカボチャとひき肉で、レッドカレーだっ、とカボチャとひき肉を炒め、さぁカレーペーストとココナッツミルクを加えて・・・というところで問題発生。 カレーペーストもココナッツミルクも、缶詰。便利なプルトップ付きではなく、昔ながらの缶きりが必要。しかし、その缶きりが無かった・・・。でも、もう気持ちは100%カレーモードだったので、急遽、にんにく・しょうが・鷹の爪・ナンプラーでなんちゃってペーストを作り、牛乳で代用してなんとか見た目はカレーとして完成。何とか、食べられる品物ではあったけれど、体は満足していない模様。明日は早速、缶切りを買いに100円均一に行かねば!!!

火曜日, 7月 17, 2007

リベンジ!

2日目は雨で人出は少なかったものの、団体行動のせいもあり、あまり納得のいくまでじっくり観光できなかった・・・。やはり、どうしてもメインの東照宮だけはもう一度ゆっくり見て帰りたい、と天候の回復した3日目の朝、再び出かけました。
今回は徒歩で、参拝路をゆっくり上って行きました。




前日に見た曇り空の下と、太陽の下では同じ5重の塔も色の鮮やかさが違います! 朝のうちは 、観光客も少なくて、ゆっくり写真を撮ったり、間近で建造物を見たりすることが出来ました。



最後の写真は、東照宮と言えばはずせない、厩舎の"三猿(見ざる言わざる聞かざる)”と、"眠り猫"の彫刻です。



月曜日, 7月 16, 2007

台風の中

6月は何かと忙しく、恒例の世界遺産めぐりを断念。まぁ、その以前から7月の3連休は少し遠出をしようと計画していたせいもあるのですが。
ところが、残念なことに台風4号の襲来!一時は新幹線も運行中止かと危ぶまれたのですが、出発の日は 当然雨ながら、何とか無事に目的地にたどり着くことが出来ました。もともと、一日目は鬼怒川温泉で一泊、ゆっくり温泉に浸かっておいしいものを食べる、という予定だったので、外が雨でも全く問題なし、でした。温泉で日頃の疲れを洗い流して、明日の観光に備えて早々と床に就きました。
2日目の朝は本格的な雨・・・。目的地は、日光の二社一寺。世界遺産に登録されている、二荒山神社、東照宮、輪王寺の観光です。雨で足元が悪く、移動が面倒なため、観光バスツアーに参加。明智平や中善寺、華厳の滝にも足を伸ばしました。
上の写真は、華厳の滝。日本の3大滝の一つです。この日は、毎分2.5トンという圧倒的な水量!見ごたえ充分でした。逆に、梅雨のじめじめとした小雨の天候では、曇ってこんなふうに滝が見えないことが多く、逆に大雨でよかったようです。
下の写真は、日光の入り口に佇む"神橋”です。3日目、天候が回復した時に撮った写真。このあと、地震に見舞われるのすが・・・。
さぁ、メインイベントに関しては次に続く・・・。

木曜日, 7月 12, 2007

癒し

念願の再会ってところでしょうか。留学先で、友達とどんな音楽聞くの~?って話をしていた時、Craig Davidとか好きなの、と言ったら勧められたのが、このCorneille(コルネイユという発音が近いのかな)。その友達は、FrenchのCraig Davidって感じだから聞いてみて、とその場で彼の曲を流してくれた。確かに、ちょっと甘めのいい歌声。でも、フランス語なのでなんとなくしっくり入ってこない、というのがその時の感想だった。当時は、コルネイユのことをフランス人だと思っていたのだけれど、その後に理由ありの彼の生い立ちについて知った。
ルワンダ人の両親が留学中に、彼はドイツで生まれた。やがて、家族揃ってルワンダに戻るが、民族紛争で自分以外の家族が目の前で虐殺・・・。
何も知らずに彼の歌を聴いたら、ただ単に耳障りの良い、心地よい音楽としか思わないかもしれない。でも、彼の悲壮な過去を知ってもなお、彼の曲は優しく疲れた心を癒してくれます。 そんなコルネイユが、英語歌詞で日本&全米デビュー、要チェックです!


月曜日, 7月 09, 2007

ティアラ

行ってきました、ティアラ展へ!

このところ、 1~2ヶ月に一度の割合で美術鑑賞に出かけています。昨日は、アール・デコ展ロダン展に続き、念願のティアラ展へ。場所は、京都文化博物館。博物館らしい、重厚な外観です。ここには確か、10年くらい前にスミソニアン博物館の宝石展で来たこともあったなぁ、と思い出が甦ったりして。その時も、ものすごく盛況で、列をなしてガラスに張り付いて宝石に見入った記憶があります。

なるべく人の少ないうちにと、午前中に出かけたのですが、やはりいっぱいでした。圧倒的に女の人が多かったです。ティアラの魅惑に取り付かれ、なかなか列がに進みません。ガラスのショーケースに自分の顔を映して、中のティアラをまるで頭に戴せて見えるように、屈みこむ人が続出!思わず笑ってしまいたしたが、自分好みのティアラに出会うと、思わずやっている自分に苦笑・・・・。

日曜日, 7月 01, 2007

完了??

今日から7月、ということで切りよくここで、引越し宣言をいたします。実際のところは、何とか住める状態ではあるものの、まだまだ我が家と呼べる実感はまるでなし。とりあえず衣類も夏物しか運んでないし、電話も引いてないし、パソコンもないので不便・・・、何よりも台所がまだ自炊できる状況まで至っていない・・・、と不十分なところをあげれば限がないのです。
それでも、暮らし始めてからおいおい足りないところを補おう、と踏ん切りをつけました。ちょうどちまたでは、バーゲンセールが始まり、必要な物品を買い揃えるにはいい時期だし!!! 今までバーゲンといえば、服や靴にバックにか興味がなかったのに、そんなものには目もくれず、キッチン用品・食器・インテリア雑貨を置く店にばかり足を運んでいます。でも根っからの貧乏性、欲しいものはまず100円均一でないか探す→なければ300円均一へ→もうちょっとがんばってバーゲンセール品を、という方式が確立。というわけで、家の近所の100円ショップには週に何度も通うお得意様です。今日はやっと新居で料理らしいことをしました。早速100円ショップで見つけたお皿に盛り付け。メニューは、から揚げ&ごぼうサラダ&アボガドのおかか和え、です。やはり料理は毎日しないと、手順や包丁さばきが鈍ります。久しぶりだとごぼうをササガキするのにすっごい時間がかかりました・・・。