ちょうど、天保山のサントリーミュージアムで”ガレとジャポニズム”
4章に分けて構成された展示会は、ガレの作品の変遷と、日本の文化がガレに与えた影響を物語っています。実際に、ガレがモチーフに用いたと思われる北斎の絵や、日本の陶器と並べてガレの作品が置かれていたり、ちょっとおもしろい見せ方。ガレの作品の美しさは言うまでもありませんが、日本文化の素晴らしさをも再認識させてくれます。ガレは、日本の芸術に傾倒し、”もののあはれ”という日本独特の感性までも理解していたと言われていて、故郷ではナンシーに生まれた日本人とまで揶揄されていたとか。彼の作品が多く残る、故郷のナンシー派美術館にも行ってみたい・・・。この夏は、フランスへGO!!!・・・か?
0
0 件のコメント:
コメントを投稿