金曜日, 8月 28, 2009

トルティーヤ

久しぶりにトルティーヤを焼いてみました。前回よりコーンフラワーの量を増やして50%に、小麦粉も全粒粉と強力粉を半々で混ぜてみました。カラフルでしょ?
そのせいか、少し固めで生地の伸びが悪かったけど、焼いてみると前より香ばしいのでアリかも。
肝心の具は、ゴーヤ・パプリカ・玉ねぎと牛肉を炒めたものにキドニービーンズを加えたものと、アボガド+海老にトマトとコリアンダーのサルサソース、の2種類。具が多くて包めなかったのですが、手で巻いて食べました。
ほんと、最近はお野菜高いですね。レタスが一玉200円超えちゃうと、ちょっと買う気がしなくて、お安いサラダ菜を使いましたが、やっぱりシャキシャキのレタスのほうがおいしいかな。

日曜日, 8月 23, 2009

夏の花

夏の花、といえばやっぱり”ひまわり”。そういえば、去年の夏もひまわりをテーマにしたアレンジ、してましたね。一見ひまわりに見えない変わった色シンプルないかにもひまわり など、以前と同じ品種ではないようでしたが、今日も店頭には3種類のひまわりがありました。
その中から今回は、八重咲きのひまわりを選びました。菊のような、もっと洋風にガーベラのような、華やかな姿のお花です。花器が、ずっしりと重いマーブル系の石素材だっだので、花の彩で涼しく見せようと、いつもよりあっさりした色の花でまとめることにしました。上のこの写真では、ひまわりメインでかなり夏らしい印象ですが、見えない側にミックスカラーのバラやカラーを使って、見る方向でかなり印象の違う出来上がりになりました。
クリーム色に鮮やかなピンクの入ったこの薔薇、名前を”パーティーラナンキュラス”というそうです。こんもりと密集した花弁がラナンキュラスっぽいからでしょうか?
あとは白系で、フリルっぽくてかわいいトルコキキョウと、シャープなカラーを合せました。さし色として、黒いその名も、”コニカルブラック”という実物を使いましたが、なんとこれはトウガラシの一種だそうです。
白い小花のつぼみが集まったようなものは、セダムといって、見た目も質感も白いブロッコリーのようでした。周りにふんだんに使った葉っぱはキイチゴです。
レッスンのあとは、いつもどおり紅茶でほっこり。
自画自賛ですが、360度どこから眺めても違う表情のいい作品になりました。

火曜日, 8月 18, 2009

クエン酸の力

バスソルト作り、第二弾。
今回は、前回のローズをリピートしたのと、新しくラベンダーも試してみました。紅茶の茶葉売場で、ハーブティとして売っている乾燥ラベンダー&ラベンダーのエッセンシャルオイルで簡単に作れます。
前回のローズソルトの色が、くすんでしまってイマイチだったので、今回はちょこっとクエン酸の力をお借りしました。天然に存在する有機酸として、酸化防止効果抜群。写真では前のとあんまり変わらない見た目なのが残念ですが、すごく色鮮やかに仕上がりました。
バスボムの材料なわけなので、お肌に一理あっても害はなく、まだまだ手元にたくさんあるので、これからも御力をお借りしようっと。
ちなみに、ラベンダーにも加えたらこちらも見事なピンクパープルに発色しましたよ。

土曜日, 8月 08, 2009

モモ・桃・もも

桃が大好きです。食べられる時期が限定されるせいか、果物の中で一番好きかも。シーズンレスの昨今、スイカやイチゴは真冬でも見かけたりするのに、桃って初夏から夏にかけてしか見かけませんよね。とってもデリケートだから、取扱いが難しいのでしょうけれど。
スーパーで三種類の桃を見つけて、思わず大人買いしちゃいました。上から、普通の完熟桃、小ぶりなのがゴールデンピーチ、下は見た目通りの白桃です。ゴールデンピーチは皮をむいても同じ色をしている、いわゆる黄桃。缶詰でよく見かけますが、生は食べたことなかったので興味津々。でも、お味はやっぱり完熟君や白桃の方がジューシーで美味しかったです。果肉も片目でしっかりしているので、やはり生より缶詰やコンポートの方が向いているのかもしれません。
生の桃の皮を剥いてかぶりつくのが一番おいしいですが、最近こんなジュースを見つけてハマっています→
ファミリーマート限定の桃ジュース。売り文句に、新食感・みぞれ果肉、とあるように、荒濾しピーチがびっしり入っていて、果汁40%。ネクターほどしつこくなく、冷やして飲むと本当においしい!!!
お値段180円とちょっぴりお高いですが、見かけたら一度試して見て下さいませ。



土曜日, 8月 01, 2009

海上花火大会

みなとこうべ海上花火大会に行って来ました。またまた本日も、午前中は荒天。兵庫県には一時は警報も出ていて、花火大会が決行されるのか不安なほどの悪天。雲はかなり厚いものの、なんとか持ち直しそうな気配に、雨が降ったら降った時だと腹をくくって出かけました。
今年はインフルエンザの影響で冷え込んだ神戸の景気回復のため、花火を1万発に増やして盛大に行われるとのことで、かなり期待していたんですよね。まぁ、その分、かなりの人出も予想されるので、待つことを承知で、早めに出かけて場所取りをする覚悟で行きました。あまり天気が良くなかった分、予想通りの人出があったのかどうかは?ですか、それでも2時間ほど前に着いた目的地にはすでにそこそこの人だかり。メイン会場を避けて選んだ場所でこうなので、メリケンパークやモザイクはもっと凄かったんだろうと思うと、ちょっとゾっとします。
まだ暗くなる前、雲間から見えた夕日と、日が暮れてからの夜景、これだけでもとっても綺麗です。肝心の花火が上がる時には、ポートタワーやビルの照明はおとされましたが夜景とのコラボレーションが神戸ならではの美しさ。途中で通り雨に会いましたが、全体として2時間待ちしても悔いはないほどの素晴らしい花火を見られました。一部だけですが、またまた動画で紹介。もっと凄かった連発や、一番見てみたかった海上で上がる半円の花火の動画は重すぎてアップできず・・・、残念です。

今年は、お祭りに花火大会と思いっきり夏を満喫。これからまだまだ暑さが続くのでしょうが、私の夏はもう終わってしまった気分です・・・。