水曜日, 12月 30, 2009

グスク

とうとう、沖縄滞在も最終日になってしまいました。今日も予報通り雨(泣)。心残りの無いよう、残す世界遺産の2か所、中城城跡と勝連城跡に行ってきました。いずれも2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました。ちなみに城(グスク)跡としては、首里城跡、今帰仁城跡、座喜味城跡の5つ、そのほかに初日に見学した園比屋武御嶽石門(そのひやんうたきいしもん)、玉陵(たまうどぅん)、識名園、斎場御嶽(せーふぁうたき)、以上がこの遺跡群に含まれます。
まずは、中城城跡。ここは今まで訪れた城跡の中で、一番広かったような気がします。戦禍を逃れたらしく、琉球石灰岩を使った城壁は、沖縄では唯一完全に近い形で残された貴重な遺跡らしいです。本殿が建っていた、一の郭からはやはり海が臨めます。琉球王国時代の人々も、ここからかの眺めを見たのでしょう。現代の人々が住むビルや建物もたくさん建っていますが、海の景色は変わってないのでしょうね。
これまでと同様、石で出来たアーチ形の門はこちらの城の特徴です→
沖縄の伝承では、きじむなーという名前の、ガジュマルの木に住む精霊がいるらしい。まるでその精霊が門から出てきそうな、ファンタジーな雰囲気。
アニメチックなイラストしか見てないので、そう思ったのですが、実はとてもいたずら好きの妖怪らしいですが・・・。
さて、お次は勝連城跡へ。
ここは、城跡の入口からかなり急勾配の坂道を登らなくてはいけません。
そうして登った先に、勝連城跡の石碑があります。そこから先にも続く、石段の数々・・・。かなり急ですし、ところどころ、石を並べただけで階段になっていない箇所もあるので、雨で足元が悪い今日なんかは、傘で両手が使えないこともあり少し危険です。それでも、上まで登ってみると、その甲斐あって見晴らしは素晴らしい・・・、はずです、天気が良ければ。お天気が悪くても、ここからほど近いところから、平安座島というところ繋ぐ、海中道路が見えました。晴れていたら、ドライブに行きたかったんですけどね。
世界遺産をすべて回り終えたところで、観光は諦めて、国際通りにショッピングに出かけました。
琉球ガラスの浮き玉で作った飾りや、ちょっと前に流行った?琉球MAXのマースストラップを手に入れてホクホク。最後の最後も、豊崎の道の駅に寄って、サトウキビと海ブドウを買っちゃいました。
今年のブログ更新も、たぶんこれで終わり。皆さん、一年ありがとうございました!

0 件のコメント: