
で も、ランチタイムは木漏れ日の下、芝生の上でちょっとしたピクニック気分を満喫。今日のメニューは、”Gyros”でした。ジャイロスあるいはギロスと読 みます。もともと、GyrosとかGyroというのは、ギリシャやトルコ、あるいは中東で肉の大きな塊を串刺しにして、回しながら焼いて削ぎ切りにした料 理のことを呼んだらしいのですが、アメリカではその肉を野菜と一緒にピタパンに挟んだサンドイッチのこともそう呼ぶみたい。
私 は、アメリカに来て初めて食べたのだけれど、お手軽でランチにちょうど良いです。

そうそう、フィラデルフィアで学んだこと、その2。今日、芝生の上でのラン チ中にふと目に付いたクローバー。そういえば、フィラデルフィアの公園でくつろいでいる時にも、なんとなく四葉のクローバーを探したりしたっけ。その時に 一緒にいた友人と、なぜ四葉が出来るのかって話になったのです。一言で言ってし まえば、突然変異のせい。そして、そのきっかけになるのは機械的なダメージや化学汚染。つまり、私たちがクローバーを踏みにじったり、環境汚染を引き起こ すことで、彼らはたくましくも四葉に変異したりするわけです。いやはや、四葉のクローバーは幸運を呼ぶ、なんて言いますが、それって逆境の先に生まれた産 物なわけねぇ、と妙に感銘を受けたのでありました。
変異は一つの葉にだけでなく株ごとに起こるので、ちょっと夢のない話ですが、今では交配して商業用に栽培されていたりもしますけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿