金曜日, 2月 11, 2011

なばなの里

三連休の初日、雪で始まりましたね。こんなに積もったのを見るのは久しぶりでした。出かけるにも、自分で車の運転は無理だなぁ、と思いつつ、またもやバスツアーに参加して来ました。今回は、日帰りでなばなの里まで行って来ました。
こちらは、行きつけの花屋の店長さんもお勧めのベゴニアガーデンが有名。そして、今の時期は日本最大級規模の580万球のLEDを使ったライトアップで盛り上がっています。
途中でノリタケの森に寄り道して、なばなの里に着いたのは夕方でした。点灯まではまだ時間があったので、食事を済ませた後はベゴニアガーデンを見て来ました。すっごい人でしたが、上から横からものすごい数のベゴニアが花盛り。まるでバラや芍薬のような大輪の花、初めてみました。中には、フリルがかったカーネーションのような品種もありました。本当に圧巻です。もう少し人出が少なかったら、もっと落ち着いて見られたのに残念。
しかし、この程度の混雑はまだまだ序の口でした。ライトアップが始まると、一気に人の波はそちらに向かい、ルミナリエを彷彿とさせるような行列でした。
いや、ルミナリエの方がましだったくらいです。ライトアップを見に来たのか、人の頭を見に来たのかわからないくらいでした。大きな見所は、光のトンネルと、今年のテーマである”富士山と海”、虹と名付けられたもう一つのトンネルの3か所。光のトンネルに使われているライトは、1つ1つが小さな花の形をしていて、可愛かったです。
富士山の所は本当にひどい混雑で、もううんざりするくらいでした。赤から青へと色を変える富士山をゆっくり見ようとたくさんの人が立ち止まっているので、前に進むことも難しいくらい。
確かにきれいだったんですけど、ものすごく疲れました。もしこれから行こうと思われるのなら、平日の夜か、休日なら点灯後すぐより遅めの時間に行く方がよさそうですよ。

0 件のコメント: