日曜日, 6月 27, 2010

梅雨の花

今日は今月2度目のレッスン。今の時期、季節の花といえば、やはりアジサイでしょうか。漢字で”紫陽花”と書くのは、完全な当て字のようですが、英語ではHydrangea(ハイドランジア)と呼んで、水の器という意味があるそうです。英語圏でも、あじさいは雨に似合う花なんですね。
これまで、アンティークグリーンという品種のあじさいを使ったことがありましたが、今回も同じグリーンながら、ちょっと変わった種類のものがありました。花びらが肉厚で、ぷっくりして可愛らしい。真近でみると、四葉のクローバーのように見えますね。
最近は、季節に関係なく店頭にあじさいを見かけますが、そのほとんどは輸入物らしい。日本原産のあじさいは、先日見かけたガクアジサイなんだそうです。良く見かける手毬のように花が丸まって咲いているものは、セイヨウアジサイといって、このガクアジサイを品種改良したものなんだとか。
今日はピンクを解禁して、大人っぽい濃いめの色のガーベラと、白い縁取りのカーネーション、優しいピンクベージュのばらを合わせてみました。木イチゴの葉っぱと、ガラスの器が涼しげでしょ?

0 件のコメント: